catekun’s blog

mist.様の金で焼肉を食べたレビュー

年末年始に見てほしいアニメ12選

 この記事はGUTアドベントカレンダー2020の参加記事です。

 

こんにちは。

以前職場で耳かきASMRを嗜んでいたところ,作品中にて耳かきお姉さんが「梵天って知ってる?」と聞いてきたので,それに対して思わず「いや梵天くらい知ってるにきまってるでしょww」と声を発してしまって以来,周囲から優しく接されているような気がします。

 

前置きが長くなりました。かてごりです。私のアドベントカレンダー記事もこれで3記事目ですね。

最近は毎週の呪術廻戦とひぐらし業を楽しみに生存しています。リゼロも早く再開して欲しいです。

 

突然ですが,今回は年末年始に時間が出来る(かもしれない)皆様向けに,おすすめのアニメを紹介していきたいと思います。アニメの内容の概要に関してはDアニメストアにて分かりやすく書かれているので,それを引用します。

決して字数稼ぎのために引用してるわけではないです。

 

目次を見ていただければわかる通り,この記事は「忙しい人~暇な人」という幅広い層を読者として設定しています。

 

同時に,シリアスな作品が好きな人にも,ギャグアニメが好きな人にも参考になるよう作成させていただきました。

 

また,ぼく個人の趣味嗜好を最小限にとどめない場合,おすすめアニメのラインナップが型月作品ととあるシリーズで埋まってしまうので,なるべく幅広く・有名な作品を取り上げるようにしています。

  

ちなみに鬼滅要素と東方要素はありません。

 

 

1.忙しい人向け

12話程度なので半日あれば見終わります。

 

▼シリアスパート

魔法少女まどか☆マギカ

anime.dmkt-sp.jp

大好きな家族がいて、親友がいて、時には笑い、時には泣く、そんなどこにでもある日常。市立見滝原中学校に通う、普通の中学二年生・鹿目まどかも、そんな日常の中で暮らす一人。ある日、彼女に不思議な出会いが訪れる。この出会いは偶然なのか、必然なのか、彼女はまだ知らない。それは、彼女の運命を変えてしまうような出会い――それは、新たなる魔法少女物語の始まり――

 

個人的にネタバレ的知識を事前に持っているか持っていないかで大幅に面白さが変わるアニメだと考えています。

何も知らないまま12話分を一気に見ると,年末年始はデカい感情に襲われること間違いなし。

理由を聞かれると言葉につまるのですが,個人的には『進撃の巨人』や『Fate/zero』が好きだよって人はまど☆マギも楽しめると思います。知らんけど。

 

 

・虚構推理

anime.dmkt-sp.jp

怪異”たちの知恵の神となり、日々“怪異”たちから寄せられるトラブルを解決している少女・岩永琴子が一目惚れした相手・桜川九郎は、“怪異”にさえ恐れられる男だった!?そんな普通ではない2人が、“怪異”たちの引き起こすミステリアスな事件に立ち向かう[恋愛×伝奇×ミステリ]!!2人に振りかかる奇想天外な事件と、その恋の行方は――!? 

 

基本的コンセプトとしては「怪異×推理」というものが挙げられると思います。登場人物こそ少ないですが,そもそも主要登場人物の設定が謎に包まれまくっている状態から始まるので,1クール見終わるまでに飽きることはないでしょう。

物語の完成度は高いのに,まど☆マギよりかは気楽に見られるアニメだというのもポイントです。

 追加でお気持ち表明しますが,日常茶飯事のように超常現象が起こるにも関わらず,推理小説(原作は小説)の体を保っているのがすごいなって。

 

 

▼日常パート

男子高校生の日常

anime.dmkt-sp.jp

真田北高校(男子校)に通うタダクニ、ヒデノリ、ヨシタケを中心に、とてつもなくバカだけど、なぜか愛らしい男子高校生たちが繰り広げるハイスクールリアルライフコメディ!

 

OPがカッコいいので毎回聞きましょう。

主人公の出番が回を追うごとに減っていくのも,個人的には面白いポイントです。

(作者曰く「動かしづらい」とのこと)

 IQが3に下がっても見られるので正月モードの脳みそでも安心。

 

ぐらんぶる

anime.dmkt-sp.jp

 

飛び込め、新世界へ―北原伊織は大学進学を機に、伊豆にある叔父のダイビングショップ「グランブルー」へ居候することになった。聞こえてくる潮騒、照り付ける太陽、一緒に暮らすことになるかわいい従姉妹…青春のキャンパスライフ!そんな伊織を待ち受けていたのは――野球拳以外のジャンケンを知らない屈強な男どもだった!!入学早々大学のダイビングサークル「Peek a Boo(ピーカブー)」に目をつけられてしまった伊織は、会長の時田信治と、三年生の寿竜次郎に唆され、いつの間にかサークルの一員としてバカ騒ぎに加わることとなる。大学で知り合った、イケメンだが残念なオタク・今村耕平も加わり、彼らの青春はどんどんおかしな方向へと転がっていく。居候先にはかわいい従姉妹である古手川姉妹がいるのに、妹の千紗には汚物扱いされるし、姉の奈々華は重度のシスコンで相手にされず。愛すべき全裸野郎どもに囲まれた伊織の大学生活、一体どうなってしまうのか……。

私の知性はこのアニメの笑いの水準に合致しているのですが,好き嫌いは分かれるかもしれません。

登場人物が軒並み下衆いにも関わらず,皆たまにいいやつなのが私としてはこの作品の「ほっこりポイント」です。とりあえずゲラゲラ笑いたいならおすすめ。

 

2.1-2日なら時間をとれる人向け

2クール分程度の分量のものを集めています。

 

▼シリアスパート

STEINS;GATE

anime.dmkt-sp.jp

 

舞台は2010年夏の秋葉原厨二病から抜け出せない大学生である岡部倫太郎は、「未来ガジェット研究所」を立ち上げ、用途不明の発明品を日々生み出していた。だが、ある日、偶然にも過去へとメールが送れる「タイムマシン」を作り出す。世紀の発明と興奮を抑えきれずに、興味本位で過去への干渉を繰り返す。その結果、世界を巻き込む大きな悲劇が、岡部たちに訪れることになるのだが・・・悲劇を回避するために、岡部の孤独な戦いが始まる。果たして彼は、運命を乗り越えることができるのか!?

 

私自身このSTEINS;GATEのPlay Station vita版をプレーしたのが中学3年生の時であったのですが,仮に文理選択の直前(高2)にプレーしていたら理系を選択してたと思います。影響されやすいオタクなので。

 STEINS;GATEを見てハマった人はシュタインズ・ゲート ゼロも是非視聴してみてください。

 

 

ヨルムンガンド(2期あり)

 

武器商人ココと9人の私兵が世界を挑発する世界の紛争地帯で“世界平和のために武器を売る”ココ・ヘクマティアルは、両親を奪った“武器”を憎みながらも銃を持って戦場でしか生きられない寡黙な元少年兵ヨナを自らの私兵部隊に引き入れる。ヨナを加えたココと部隊のメンバーはタフな交渉や激しい戦闘を切り抜けながら、世界各地で“ビジネス”を展開していく…。

 

主人公達Tueeeeeeeee系のガンアクションアニメです。ミリオタじゃなくても楽しめると思います,ミリタリー知識が全くない私でも楽しめました。

私個人としては,武器商人ココ・ヘクマティアルの兄であるキャスパー・ヘクマティアルの人間性と生き方に惹かれました。

この作品においても,主人公の一人であるココの狙いが読み取れない(≒常に考えさせてくれるため飽きさせない)部分が面白さの要因の1部となっていると思います。

 

 

▼日常パート

のんのんびより(2期あり)

anime.dmkt-sp.jp

全校生徒たった5人の「旭丘分校」。雪解けとともに芽吹き春の足音が聞こえる山里で相変わらずまったり過ごす少女たち。山菜を採ったり、お花見したり、お魚も釣ってみちゃったり・・・。彼女たちの新しい季節の楽しみ方に触れ、子供の頃の懐かしさを再発見できるかもしれません…。

 

のんのんびよりを見て憂鬱になった人間は私だけじゃないはずです。

のんのんびよりの世界とそこに住む人々が魅力的過ぎ,現実世界を直視したくなくなります。正月に2クール+映画を一気に視聴したら,正月明けには現実に戻ってこれなくなってるかも?

 

 

 

ちなみに「小林さんちのメイドラゴン」も個人的には鬱アニメです。

 

 

ゆゆ式(12話ですが,訳あってこちらに)

anime.dmkt-sp.jp

 

この春、女子高生になった、ゆずこ、唯(ゆい)、縁(ゆかり)の3人組はいつもいっしょの学園生活。放課後は部員3人、パソコン2台とホワイトボード1台の『情報処理部』で、てきとうに決めた単語をググってその結果でまたおしゃべり。なんでもない日常は、たまにイベントも発生するけど、やっぱり女の子がいちゃいちゃするだけ。でもなぜか目が離せない新世代女子高生コミュニケーション。ゆとりかわいい学園生活は、遊びと部活とところより百合要素。ノーイベント・グッドライフ!それがこの三人の"ゆゆ式(ルール)"

 

クソデカ感情イチオシ日常アニメのゆゆ式です。

ゆゆ式のアニメを消化し終えた後には滅茶苦茶憂鬱になりました。「画面の中で動くあのこ達との"新たな出会い"はもうないかもしれないのか……」と常々考えてました。気持ち悪いですね。

だからこそ,ゆゆ式OVAが発売されたときには狂喜乱舞したものです。

ゆゆ式は1クール12話のアニメですが,視聴後辛すぎて作業が手につかなくなる可能性が微粒子レベルで存在するので,このような取り扱いをした次第です。 

 

 

3.暇な人向け

▼シリアスパート

PSYCHO-PASS(1期~3期)

anime.dmkt-sp.jp

あらゆる感情、欲望、社会病質的心理傾向はすべて記録され、管理され、大衆は「良き人生」の指標として、その数値的な実現に躍起になっていた。人間の心の在り方、その個人の魂そのものを判定する基準として取り扱われるようになるこの計測値を人々は「PSYCHO-PASS(サイコパス)」の俗称で呼び慣わした。犯罪に関する数値も“犯罪係数”として計測され、犯罪者はその数値によって裁かれる。治安維持にあたる刑事たちは常に、犯人を捕まえる実動部隊となる“執行官”と、執行官を監視・指揮する“監視官”のチームで活動する。自らが高い犯罪係数を持ち、犯罪の根源に迫ることのできる捜査官こそが優秀な“執行官”となりうる。それゆえに、犯罪者になりかねない危険も孕む“執行官”は、その捜査活動を冷静な判断力を備えたエリートである“監視官”に監視されている。公安局刑事課一係のメンバーはそれぞれの想いを胸に、正義の在処を常に突きつけられながら任務を遂行していかなければならない。彼らが立ち向かうものの先にあるのは――

 

PSYCHO-PASS 1期視聴後のぼく「1期が面白すぎたし,2期に期待しすぎると残念なことになるから,あまり期待しないで2期を見よう……」

PSYCHO-PASS 2期視聴後のぼく「2期が面白すぎたし,3期に期待しすぎると残念なことになるから,あまり期待しないで3期を見よう……」

PSYCHO-PASS 3期(+劇場版)視聴後のぼく「めっちゃ面白かった😄」

 

つまりずっと面白いのです。

 

 

 

 

文豪ストレイドッグス(全37話)

anime.dmkt-sp.jp

孤児院を追い出され、餓死寸前の青年・中島敦が出会った風変わりな男たち――。白昼堂々、入水自殺にいそしむ自殺嗜好の男・太宰治。神経質そうに手帳を繰る、眼鏡の男・国木田独歩。彼らは、軍や警察も踏み込めない荒事を解決すると噂される「武装探偵社」の社員であった。何の因果か、巷を騒がせる「人喰い虎」退治への同行を求められる敦だが……。架空の都市 ヨコハマ。登場するは、文豪の名を懐く者たち。その名になぞらえた異形の力が火花を散らす。奇怪千万の文豪異能力バトル、ここに開幕!

 

厨二心をその胸に抱き続けてる人はぜっっったい楽しめます。「文スト」を全話見終わった後には,思わず大学の課題に取り組む前に「超推理……!」とつぶやいてしまいました。気持ち悪いですね。

(「文スト」の江戸川乱歩が推理時にそう呟く)

ちなみに私は中原中也が好きです。

 

▼日常パート

・日常

anime.dmkt-sp.jp

ちょっとオバカな女子高生「ゆっこ」の周りにはロボやら鹿やら謎なものがいっぱい。時定高校を中心に、シャケが飛んできたりこけしが飛んできたりと町中に広がるちょっと不思議でビミョーにシュールな「日常」は始まります。一方、「はかせ」と「なの」、人語を話す猫「阪本さん」の暮らす「東雲研究所」でも、今日も一日、あったかぽかぽかの、のんびりとした一日が過ぎて行くのでした。

 

上の概要欄を読んでも内容が頭に入ってこないと思います。だって意味わからないし……

そもそもDアニメストアの説明欄には「ちょっとオバカな女子高生「ゆっこ」の周りには……」と記されていますが,ちょっとオバカどころで済んでません。

けれどもひたすらにニコニコできます。私は「日常」を26話見続けても飽きませんでした。

あとヒャダイン

 

 

バカとテストと召喚獣(13×2話)

anime.dmkt-sp.jp

進級テストの成績で厳しくクラス分けされる先進的な進学校「文月学園」。秀才が集まる設備も整ったAクラスに対して、最底辺のFクラスの設備はボロい卓袱台や腐った畳だけ。そんなFクラスの生徒である吉井明久は、訳あって同じクラスとなった健気な才女・姫路瑞希のため、学園が開発したシステムを使ったクラス争奪バトル「試験召喚戦争」に挑戦する。果たして、Fクラスは上位の強豪クラスに勝利することができるのだろうか--

 

オタク中学・オタク高校出身の方ならこの作品のラノベを教室の隅っこで読んで,ニヤニヤしてる人間を見かけたことがあるはずです。それ私です。

アニメを少し見て,キャラやギャグセンスに魅力を感じた人は,是非ラノベまで読んでみてください。

 

4.あとがき

途中で12作に絞り込むことが不可能であることに気づいたので,また記事を執筆する機会があれば,同じような内容で同じような記事を投稿したいと思います。

 

あと,冒頭で耳かきASMRの話をしたと思うのですが,本当に買って良かったと思えるコスパ最強音声作品用イヤホンを発見したので,ここでダイレクトマーケティングします。

 

 

 立体音響の「立体み」が増します。

 

ここまで読んでいただいた方がいらっしゃれば,それはとってもうれしいなって。

 

 

 

天空璋Lunatic クリア重視攻略

この記事は「GUTアドベントカレンダー2020」の12/5分の記事です。

 

 

 

はじめに

こんにちは、かてごりと申します。前回の記事では東方と関係のない話ばかりをしてしまったので、今回は東方の話しかしません。

この記事は「天空璋Lunaticをノーコンテニュークリアしたい!」という方々に向けて書かれています。

天空璋のルナは他作品と比べ、(解放さえ使いこなすことが出来れば)かなりクリア難易度が低くなります。私自身のルナティック初クリア作品は永夜抄でしたが、その後で天ルナに挑戦した際は面食らった覚えがあります。

 

 では、使用機体の説明から始めていきましょう。

 

機体説明

今回使用していただく機体は霊夢、サブ季節は秋です。

では、霊夢とサブ季節の秋、それぞれについてメリットとデメリットを挙げていきましょう。

霊夢のメリット

高速、低速時のどちらでもホーミングショットが打てるので、道中が楽

霊夢のデメリット

正面で打ち込むときの火力がやや弱め

▼秋のメリット

季節解放中に高速移動が可能となり、自分が移動した周辺の弾幕が消される故に広範囲に渡って、多くの弾を消すことが可能となるのです

▼秋のデメリット

事故しやすい

季節解放中は無敵ではないことに注意しましょう

 

 

 

参考動画リンク

あくまでもクリア重視なのでボムりまくってます。

1年以上前にキャプチャしたものなので,そろそろ撮りなおしたい……

 

1面動画 : https://youtu.be/apH0tFujaYo

2面動画 : https://youtu.be/7dEc8PIFf1c

3面動画 : https://youtu.be/gvnn5Ep5Z6s

4面動画 : https://youtu.be/mXefjxfRpr0

5面動画 : https://youtu.be/PMpwA67K4f4

6面動画 : https://youtu.be/CwMvP5obo6o

※ラスぺ下手 

 

~一応避け方を載せておいたもの~

ボムがない状態で以下のスペカに向き合うとき、ある程度避けられるだけでクリアへグッと近づくと思います。

2面の「呪われた柴博雨」: https://youtu.be/YDnK6bpc-lQ

4面の「ペットの巨大弾生命体」: https://youtu.be/ndW6AWQwHPs

5面の「ビハインドフェスティバル」: https://youtu.be/OkFla2etMgo

5面の「狂乱天狗怖し」: https://youtu.be/JC957sugmR4

6面の「絶対秘神の後光」: https://youtu.be/MX33eLLgPRE

6面の「異常枯死の餓鬼」: https://youtu.be/ykuG6YiZPKk

 

 

動画を見て、文章も読んだけどわからんって人はcatesan2000*gmail.com(*を@に直す)までご連絡を。

 

 

1面から6面で注意すべき部分

基本的には「動画を見てくれ」というスタンスです。

不親切ですみません……原稿にゲームのスクショを貼れれば楽なのですが、あまりよろしくなさそうなのでやめておきます。

 

 

1面

中ボスラルバ

顔面安置、季節レベルが6になった瞬間解放して倒す。

倒した後は画面右上が安置。

 

 

ボスラルバ通常2

解放のタイミングにこだわりが必要。

最初の解放は赤弾が自機の方まで下がってきたタイミングで行う。

2度目以降は雑でOK。

 

ボスラルバ「真夏の羽ばたき」

ボム推奨

慣れるまでは事故しやすいですし、被弾して1面ループするのは嫌だと思うのでボム。

 

 

 

2面

開幕

画面上部安置

 

 

道中で画面上部から左右同時に、妖精が2体出現する場所

2体とも黄色い鱗弾を打ってくる箇所です、何カ所かありますが「1体にまず打ち込み、速攻で倒す」ことを意識しましょう。

 

 

 

画面中段の左右から2体の妖精が出現し、その2体がピンクの全方位弾を打ってくる場所

ボム推奨

確か2回同じ場面がありますが、どちらもボム

 

 

ススペル「呪われた柴博雨」

ムズいのでボム

 

 

 

ススペル「山姥の包丁研ぎ」

⑴y軸に関してはボスより少し下

⑵x軸に関しては左右どちらでも可ですが、端で待機

⑶ボスが出した弾を解放しつつ横移動で消す これの繰り返し

 

 

ボススぺル「ブラッディマウンテンマーダー」

ボム推奨

 

3面

3面以降、道中の解放パターンが非常に重要となってきますので動画参照のこと

特段注意すべき事項のみここに記します

 

 

リリーホワイト前の道中

画面左上安置

 

 

リリーホワイト

1upを落としてくれるので、必ずNo miss No bombで

 

 

リリーホワイト直後の道中

難しいのでリリー終了後解放ゲージが0だとキツめ

 

ススペル「山狗の散歩」

慣れれば勝ちスペルです。 取得を目指しましょう。

 

 

あうん通2

ボムってもOK

解放のコツとしては「あうんの真横に向かって秋解放&無敵時間が途切れる前に画面下部まで戻ってくる」ことをイメージ。

 

 

ススペル「カールアップアンドダイ」

ボム推奨

解放で突破できないわけでもないですが、事故多め。

 

 

ススペル「独り阿吽の呼吸」

①あうんちゃんの分身を解放で速攻消去、かわいそう

②消したら画面最下段の端へ移動、自機狙いをちょん避け

①へ戻る

 

さてさてもう3面が終わりました、実はこのゲーム、4面からが難しいのです。4-6面は念入りにプラクティスを行うことをお勧めします。

 

 

4面

道中開幕

①左上で待機

②自機狙いが飛んでくるので右にちょん避け

③右端まで行ったら下にさがる

④左上へ解放 

で終わりますが難しいです。

無理だと思ったら、③で右端まで達した時点でボムを打ちましょう。

 

 

続く道中

妖精が雑な自機狙い弾(線状のもの)を出してくる部分です。

➀画面最下段左端でスタート

➁妖精が弾を出したら右側へ避ける

➂妖精再出現までに右端下部へ到達

➃妖精が弾を出したら左側へ避ける 

の繰り返し。

 

苦しくなったらボム。

リソースは十分にあるのでどんどんボムしましょう。

 

 

右側中段から妖精が次々と出現し、赤い弾を出す場所

出現と同時にショットを打ち込み、妖精を速攻で倒していきましょう。

 

 

中ボス舞

ボム推奨ですが、解放のタイミングさえ覚えてしまえばこっちのものです。

 

 

 

※これ以後の道中は難しいシーンばっかりです、つまりボムしどころです。

ボムのタイミングは動画参照のこと、特に道中ラスト(動画ではボムなしパターンを示しています)は難しいです、要練習。

 

 

成美通2

動画のような避け方でも良いですが、ボムしても良い場所です

 

 

 

ススペル「ペットの巨大弾生命体」

難関スペル

➀開始しばらく成美に打ち込み

➁弾が襲ってきたら、弾に当たらないよう、迂回しながら秋解放

➂解放終了後ボム

➃成美に打ち込み

で終了するのではないでしょうか。

 

 

成美通3

ボム推奨 成美の周りを秋解放で回るという方法もありますが、結構事故します。

 

 

ススペル「業火救済」

解放のタイミングが重要。

 最下段にある赤弾が上昇してコンマ数秒後に端から端へと秋解放するイメージ。スぺプラで特訓しましょう。

 

5面

ボムを使わないと各所に難関が待ち構えています、初天LNBを狙っていた時には4面終了までノーミスノーボム、5面で9被弾という珍プレーを魅せてしまったこともあります、5面最高!一番好きなMENDES

 

 

5面開幕

コンマ何秒か敵に打ち込んでから秋解放で一掃するイメージ。

コンマ何秒か待つのが重要です、待たないと被弾する可能性が高まります。

 

※動画ではプラクティスのため、開幕ではボムしていますが、上の避け方は道中ラストと同じなので、道中ラストの部分を見ればわかると思います。

 

 

続く道中

➀右端下段でスタート

➁しばらく避けてきつくなったら左上へ解放(このとき左上の敵を一掃)

➂左端下段へ移動し、2波目をしばらく避ける

➃きつくなってきたら右上へ解放

➄右端下段へ移動し、3波目をしばらく避ける

⑥きつくなってきたら左上へ解放

8の字の形に移動するパターンです(僕の自己流なのでもっといいパターンがあるかも)

 

 

赤弾が上に出現して、しばらくすると自機めがけて飛んでくる場所

左上からスタートして右下へ移動するイメージ

レーザーが飛んで来たらボム推奨(赤弾とレーザーを同時に避けるのは難しいので)

 

 

レーザー地帯

上述したようにボムした後、左下へ移動

しばらくレーザーを避けて、途中から明らかに濃くなる地帯があるので解放orボム

 

 

 

中ボス里乃

動画のように、当たると思った瞬間里乃へ向けて解放

1upを落としてくれます、ゴチ

 

 

中ボス後レーザー地帯

避けられそうなら避けてもいい場所ですが、ボムが堅実

 

 

開幕と同じ地帯

逆に言えば、開幕はここと同じように避ければいける

  

童子一般に言えること

通常は基本全ボム 通常1.2では里乃を倒すようにしましょう(スペルの難易度がマシになります)

 

 

ススペル「フォゲットユアネーム」

動画の通り解放で一蹴

 

 

ススペル「ビハインドユー」

➀右端中段からスタート

➁下から自機狙い弾が迫ってくるので左方向へチョン避け

➂左端までいってしまったら解放して切り返し

 

 

ススペル「ビハインドフェスティバル」

今作屈指の難スペル 必ずボムを打ちますが、解放を交えると1ボムで済むので、解放を積極的に利用しましょう。

 

 

ススペル「狂乱天狗怖し」

解放のみでも比較的容易ですが、事故しやすいので、ボムがあるならボム推奨。

 

 

6面

道中開幕

弾が迫ってきたところで落ち着いてボム、このボムで2波目迄しのげるように練習することを推奨。

ちなみに最近は天LNNを目指していたのですが,5面までNNした後6面開幕で被弾してちょっと泣きそうになりました。

 

道中開幕(STAGE6~と文字が表示されるシーン)

画面中段のやや右側に位置取り、ショットを打っていれば終わります

 

 

その後3波

画面中央に位置取り、タイミングよく解放

 

 

妖精×5地帯

1体目は上へ

2体目は左へ

3体目は右へ

4体目は左へ

5体目は右へ

移動します。

妖精が弾を打った瞬間に妖精に張り付きつつ解放し、妖精の動きに合わせて「ゆっくり」ついていきましょう。妖精に追突しないよう注意が必要です。

 

隠岐奈一般に言えること

➀通常はすべて下段で解放

隠岐奈に張り付き

の繰り返しです、ラルバ戦と似た動きです。

 

 

ススペル「絶対秘神の後光」

➀開幕隠岐奈に張り付き

➁レーザーが迫ってきたら解放

➂下に下がる

➃ボム

 

 

ススペル「異常猛暑の焦土」

解放で超EASY 

 

 

ススペル「異常枯死の餓鬼」

➀開幕打ち込み

➁張り付いたまま解放

➂即ボム

がよいのではないでしょうか。

 

 

ススペル「異常降雪の雪だるま」

ちゃんと避けると激ムズ

➀下段で待機し、雪だるまが迫ってきたら解放で隠岐奈の近くまで接近

➁その後同じ高さで左右移動[隠岐奈に解放を擦りつけるイメージで]

➂その後下段に戻る

の繰り返し。

 

ススペル「異常落花の魔術使い」

隠岐奈に張り付き

➁このときしっかりと張り付くと大量にグレイズ出来て解放ゲージがたまります

➂下から小弾が迫ってきたら解放して下部を回る

 

 

ラストスペル「クレイジーフォールウィンド」

画面左下で耐久

リソースを存分に、惜しみなく使いましょう。

ちなみに

赤鱗弾 : 完全固定

白弾 : 自機狙い

黄鱗弾 : 敵機依存固定

全方位白弾 : 敵機依存固定

です。

この中でも白弾 : 自機狙いであることを意識すれば避けやすくなると思います。

 

 

おわりに

以上の動画と記述が、あなたの天Lクリアの一助となることを祈ります。

天LNNできたら……うれしいなあ。

 

拙い文章を読んでいただきありがとうございました。

経済学エアプ大全 ~経営・会計学編~

※この記事は「GUTアドベントカレンダー2020」の12/1分の記事です。

1.前書き

「エアプ」とは、「エア・プレイヤー」「エア・プレイ」を省略したネットスラングのひとつです。主に各種ゲームの話題において、そのゲームのプレイヤーを中心に使われがちな表現で、「本当はこのゲームをプレイしていないのに、あたかもプレイしているような態度・またそのような態度でいる人間」を揶揄する言葉です。

コトバの意味辞典」より


人類って,エアプ好きですよね?
私も皆さんと同じ人類であるので,このエアプ記事を書けて嬉しい限りです。

どうも私「かてごり」と申します。

さて,冒頭にも触れましたが,霊長類ヒト科はエアプを非常に好むことで知られています。
この記事を読んでいる皆様も,エアプをしたくてたまらないのではないでしょうか?

しかし,エアプの環境構築の難しさはTeXのそれに匹敵すると言われており,皆様も日々もどかしさを抱えていることでしょう。
(ちなみに,筆者はCloud LaTeXしか利用したことがないため,上の文章自体もエアプであることになります。)

でも,ご安心ください。既にエアプ環境が構築されている分野が存在します。

それが
経済学,及びその周辺分野(以下経済学等)です。

経済学等というのは
・「経済学部生なら財務諸表くらい読めるべき」
・「資本市場の仕組みを理解すれば資産を増やすことなど造作もない」
といったオモシロ言説が様々な媒体上で見られるくらい非常にエアプが盛んな学問として知られています。
特にここ最近は新型某某某某イ某某感某某の影響もあって,経済学等のエアプにうってつけの環境が構築されています。今一番アツいエアプは経済学等にあると言っても過言ではありません

(「~とか経済エアプか?(以下自分の言説)」とか言ってる人間の意見もエアプやったりして滅茶苦茶面白い)

しかしながら,下手にエアプした結果,Twitter上で炎上するなんて嫌ですよね?

そこで今回は経済学等の権威を借りたエアプをするために,経済学及びその周辺分野の基本的な(経済学部生なら知っていそうな)用語・知見に解説と用例をつけて紹介していきたいと思います。

なお,この文章を著すに当たっては経済学部3年生の「ば」様のご協力を多分に仰がせていただきました。
なお,偶然その「ば」様がB4UTアドベントカレンダー2020の12/1分の記事として「経済学エアプ大全 ~経済学編~
basan1028.hatenablog.com
」を著されたそうなので,当記事と併せてお読みいただければ,経済学及びその周辺分野において,かなりのエアプ力が身につくと思われます。



2.経営学

2-1. 経営戦略論

シナジー効果

▼定義
単一の企業が複数の事業活動を行うことによって,異なる企業が別個にそれらを行う場合よりも大きな成果を得られるという結合効果のこと。

▼使用例
「履修を組むに当たってシナジー効果を考慮しないなんて,大学エアプか?笑」

▼補足
味の素という企業は,調味料メーカーとして知られていることと思うが,実は味の素は調味料開発の過程で得た技術(アミノ酸技術)を医薬品開発にも利用している。この場合,味の素の内部で調味料開発と医薬品開発を行うことは効率の良い選択だと考えられる。このように,単一の企業内で保有する資源(味の素ならアミノ酸技術)を複数種の事業活動に利用することで生じる効果をシナジー効果という。


SWOT分析(スワット分析)

▼定義
企業の強み(Strengths),弱み(Weaknesses),環境の機会(Opportunities),脅威(Threats)の頭文字をとった分析であり,前記の四要素を分析した上で戦略策定を行う。

▼使用例
面接官「ではグループディスカッションを始めてください」
就活生A「とりあえずSWOT分析から始めましょうか」

こういう就活生が本当にいた(怖い話)

▼補足
メンタリストのDa*goさんにディスられていた分析。
コンサルタントも,このフレームワークをそのまま用いることは悪手だと感じているらしく,業界・企業ごとにアレンジして用いたりしているらしい。
現時点において,社会科学に自然科学並みの客観性・厳密性を求めること自体酷な話だと思うが,あくまでも「厳密かつ普遍的に用いられる」分析なのではなく「一定の妥当性を保った」分析である(と思う)。
ちなみにスワット分析というフレーズには「諏訪」が入っているので,実質東方である。


差別化戦略

▼定義
自社の製品やサービスを差別化し,特別だと認識される価値を創造する戦略である。

▼使用例
「笑笑*茶は独自の味を追求することによる差別化を狙っていたに違いない」

▼補足
ドクターペッパーは,コカ・コーラペプシと競争することを避け,独自の味を開発し差別化するポジショニングをした。
ちなみにポーターは,優位性を築くための戦略として➀コスト・リーダーシップ戦略,➁差別化戦略,➂集中戦略の3つを指摘した。
気になる人は調べてみてほしい。


2-2. マーケティング

STP

▼定義
マーケティング戦略を考える際の順序を大まかに表したもの。Sはセグメンテーション,Tはターゲティングであり,Pはポジショニングである。
顧客を年齢や居住地域別に分割(セグメンテーション)し,分割して出来たセグメントの中から,どの部分をターゲットとするのかを決め(ターゲティング),最後に,ターゲットに対してどのような製品をどのように売るのかを決める(ポジショニング)。

▼使用例
「年齢別のセグメンテーションは少し安直すぎませんか?」

これもディスカッションの現場で言ってる人がいた。怖いよお。

▼補足
消費者の何らかの共通点に着目して,市場を細分化することをセグメンテーションというが,このセグメンテーションの方法が多岐に渡る。例えば,➀地理的変数,➁人口動態的変数,➂心理的変数,➃行動的変数によって市場が細分化される。
このセグメンテーションは,Excelでも実は出来る。興味のある人は「クラスター分析 Excel(Python, R等)」と調べてみてほしい。


マーケティング・ミックス

▼定義
マーケティング戦略の目標を達成するために利用される統制可能な要素の組み合わせのこと。

▼使用例
Appleマーケティング・ミックス,完璧すぎ~😄」

▼補足
マーケティング・ミックスの構成要素としては4P(Price, Product, Place, Promotion)があり,マッカーシーの4Pと言われる。前記のSTPのTで狙うべき顧客層が決定したら,その顧客層の嗜好に適合する形で価格(Price),製品(Product),流通経路(Place),広告方法(Promotion)を決定する。
また,近年ではフィリップ・コトラーが4Pに物的証拠(Physical evidence), プロセス(Process), 人(People)を加えた7Pを提唱している。



2-3. 経営組織論

組織は戦略に従う

▼定義
企業がどのような戦略をとるのかによって,採用すべき組織形態が変わるということ。

▼使用例

  • 「組織は戦略に従うので,組織については何も考えなくても良い。」

 (違う)

  • 「組織は戦略に従いすぎ~❕😄」

▼補足
A.D.チャンドラーの著書,『組織は戦略に従う』より,フレーズを引用してきました。
この『組織は戦略に従う』という言葉について話し始めると非常に長くなるが,ここでは具体例を用いてなるべく簡潔に理解してもらえるよう努める。
代表的な組織形態として,➀機能別組織と➁事業部制組織がある。
➀機能別組織とは
開発部門,生産部門,販売(営業)部門……といった機能別の部門を基礎とした組織である。
事業部制組織とは
テレビ事業部,洗濯機事業部……といった製品(または地域)ごとに事業部を設けることを基本とする組織形態である。
それぞれの事業部にはメリット・デメリットが存在するため,企業が採る戦略に応じて,その戦略と適合した組織形態を採用しなければならない。
このように,自社がとる戦略に応じて,採用すべき組織形態が変化することを端的に表した言葉が「組織は戦略に従う」というフレーズである。

取引コスト

▼定義

経済学とその関連した学問分野において、取引コスト(とりひきこすと、英: transaction cost)とは経済取引を行うときに発生するコストである。例えば、株の売買をする時に大抵の人はブローカーに仲介手数料を払わなければならない。この仲介手数料が株取引の取引コストである。

また店でバナナを買うとしよう。バナナを買うのに必要なコストは、バナナの価格だけではない。沢山あるバナナの種類の中から自分の好きなバナナを見つけ、何処で、いくらでバナナを買うべきかを調べる労力、そして自宅から店までの往復の交通費、支払いまでの列の待ち時間や、支払い自体にかかる労力など様々なコストが必要なのだ。バナナ自体の購入にかかった価格以外のコストが取引コストである。

WiKipedia」より

▼使用例
「取引コストの抑制こそが企業の存在意義!(強い主張)」

▼補足
Wikipediaにすごくわかりやすい説明があったので,思わずコピペしてしまった……
使用例についての簡単な解説を,バナナの例を用いて以下に記述する。
バナナジュースを大量に販売したい個人商人がいたとする。ここで,その個人商人が「企業のない世界」においてバナナジュースを販売するとなると,上で引用したような様々なコスト(∔マージン)がかかる。そこで個人商人は人を集め,バナナの生産からバナナジュースの製造・販売まで行ったほうが長期的に見て収益性が高いことに気づくと,バナナの生産からバナナジュースの販売まで一貫して行う企業が誕生することになる。
こんな感じで,取引コストの概念を用いて企業の誕生をざっくりと,雑に説明できる。


外発的/内発的動機付け

▼定義
外発的動機付け : ➀行為が成果に繋がる確率の高さ,➁成果が外的報酬に結び付く確率の高さ,➂報酬の魅力によって,人がある行為に従事し続ける確率が高くなること
内発的動機付け : 自己を有能で自己決定的であると感じることにより,人がある行為に従事し続ける確率が高くなること

▼使用例
「『内発的動機付け』ってそれ……『やりがい』のことだよな?」

▼補足
内発的動機付けは俗にいう「やりがい」である。
外発的動機付けに関しては上の定義だけだと少しわかり辛いと思うので,追加で説明を加えておきたい。
例えば,ある学生が試験に向けて勉強しようとするとき,
➀その勉強が試験での成果に繋がる可能性の高さ
➁試験でよい結果を残すことで,どの程度の物質的報酬・あるいは外部からの評価による精神的充足感を得られるか
➂その物質的報酬・精神的充足感が自らにとってどの程度魅力的か
によって,勉強を続ける度合いが変わってくる。という考え方が「外発的動機付け」の考え方である。

(生物学的なアプローチによってある程度は自然科学的に説明のつきそうなテーマではありますね,知らんけど)


3.会計学

財務諸表

▼定義
1.貸借対照表,2.損益計算書及び3.キャッシュフロー計算書(他には営業報告書,利益処分計算書,付属明細書)から成る書類群。
投資家が投資に関する意思決定を行うに当たって利用する,銀行が金銭の貸し付けを企業に対して行う際に参考にする,といった使用目的が存在する。

▼使用例
「経済学部生なら,財務諸表くらい読めて然るべき」

▼補足
ぼくは読めません、ごめんなさい……
ちなみに1~3まで,とくに1の貸借対照表と2の損益計算書の内容は軽く押さえておくと何かと役立つかもしれない(が,面倒なのでここでは説明を省略する)。

一般に公正妥当と認められる会計基準

▼定義
財務諸表作成に際し規範となるルールを総称したもの。

▼使用例
「一般に公正妥当と認められるツイートしかしたことない。」

▼補足
「一般に公正妥当と認められる」というフレーズは経済学及びその周辺分野の用語の中でもかなり上位に来る程度にはエアプがしやすいものである。汎用性が高いので。
ポリコレ臭がするフレーズだが,会計学的な文脈では触れないほうがいいフレーズというわけではないので,安心して使用していこう。


コンバージェンス

▼定義
一般的には : 収斂のこと
会計分野においては : 自国基準を国際会計基準(IFRS)に近づけていくこと

▼使用例
「どちらにせよコンバージェンスが進むのだから,国内基準は学ばなくてよい!(非常に強い主張)」

▼補足
上の使用例が正しいとしたら,かてごりさんは大泣きです。
実際コンバージェンスは進んでいると言えますが,国内基準と国際基準の間にはまだかなり異なる点が存在する(と思う)ので,上の主張を鵜呑みにすることは非常に危険です。

4.補論的な何か

ここからは私自身のエアプ言説を垂れ流しています。興味のない方は飛ばしちゃいましょう。

4-1. 経営学

以上,経営学に関して「経営戦略論」「マーケティング論」「経営組織論」を扱ってきましたが,そのほかにも「国際経営論」であったり,「生産システム論」であったりと,紹介すべき分野は多岐に渡ります。他にもいろいろあります。
そもそも経営戦略もさらに全社戦略,事業戦略,機能戦略に分割出来ますし,まだまだ話したいことだらけではありますが,ぼくの時間と気力と知識の制約上,すべてを紹介することは無理なので,興味のある方はおすすめ書籍リストを参照にしていただければ幸いです。

4-2. 会計学

会計学財務会計論と管理会計論に区分でき,今回扱った用語は3つとも財務会計論に関連する用語です。
それぞれの意義を以下に記しておきます。
財務会計 : 外部向けの会計,投資家とか企業に対する債権者が参照する。
管理会計 : 企業内部向けの会計,経営者が「ここ改善したほうが良くない?」といったことを指摘するために作成する。

5.謝辞

最後になりましたが,ここでまず申し上げたいことは「筆者もエアプ」だということです。このことを踏まえた上で以上の記事を温かい目で見ていただければ,こちらとしてはうれしい限りです。

繰り返しになりますが,この記事を書くに当たってご協力いただいた経済学部同期の「ば」様に感謝の意を表します。

6.入門書リスト

事前知識がなくても読める書籍のリストです。

6-1. 経営学関連


➀よくわかる経営管理
www.amazon.co.jp



➁経営戦略入門
www.amazon.co.jp



ブラックスワン経営学
www.amazon.co.jp


➃大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる
www.amazon.co.jp


6-2. 会計学関連

(正直会計関連は専門学校のテキストが分かりやすい)


財務会計講義
www.amazon.co.jp



財務会計・入門
www.amazon.co.jp

紅魔館で学ぶ組織論の基礎(第1部)

目次
1.挨拶
2.組織論って何?
3.組織論を学んでうれしいこと
4.本編

 第1節 : テイラーの科学的管理法

 第2節 : ファヨールと管理過程論

 第3節 : ヴェーバーの官僚制

5.申し訳程度の解説

6.参考文献

 

1.挨拶
こんにちは、今年度からアドベントカレンダー企画を主導させていただくことになりました、かてごりです。普段はTwitterで気持ちの悪いツイートを生産する悲しいマシーンと化している私ですが、たまにはまともな文章を書こうということで、この文章を書かせていただいております。
さて、今回の記事のタイトルは「紅魔館で学ぶ組織論の基礎」です。本編に入る前に、組織論って何?といった基礎的な部分から話を進めていきましょう。

2.組織論って何?

組織論(そしきろん)は、社会科学上の組織を研究する学問。組織科学ともいう。

  (wikipediaより引用)

簡潔に述べますと、組織論とは「組織の内部、及び組織同士の関係性について研究する分野」といえるでしょう。あれ、wikipediaと同じことを繰り返してる?俺は環○相?
以上の説明でも雰囲気は分かっていただけたと思いますが、くだけた言葉でも説明しておくと、組織論とは「良い商品を作って、マーケティングにも力をいれているにも関わらず、会社の業績がイマイチだな……もしかして"組織の形態"に問題があるのではないか」と問を発する学問です。
(非常に不正確な表現ですが、悪しからず)

 

3.組織論を学んでうれしいこと
私がぱっと思いつくものに限っても以下のような「うれしいこと」があります。
⑴組織をどうやって成立させるかがわかる
⑵組織をどうやって維持させるかがわかる
⑶人に行動を促す方法がわかる
⑷ある企業が成功するか、失敗するかを推測しやすくなる(?)

以上のように「うれしいこと」がたくさん存在するのですが、勿論私個人としてこの分野に疑念を持っている部分もあります、例えば
⑴自然科学と比べて実証的ではない
→正直仕方ない
⑵きちんと定義されないまま使われている言葉がある
ex : コースがいう「取引コスト」
マルクス経済学の焼き直しでは?と言いたくなる部分がある
ex : トンプソンの「緩衝化」の議論

と以上のような項目が挙げられるわけですが、実際学んでいて楽しい分野ではありますし「うれしいこと」で挙げたような項目に魅力を感じませんか?私は感じます。
そんな組織論の魅力に惹かれたレミリアが、紅魔館の統制に奮闘する様子を見ていきましょう。

4.本編

※口調等における解釈違いを気になさる御方は読まれることを避けたほうが良いかもしれません(小声)

※筆者はTwitter以外で書くような文章を書きなれていません。文章自体も、三人称視点からの表現も下手くそです

※筆者の知識は量、理解度共に大したものではありません、不正確な記述を大目に見てもらえると嬉しいです

______________________________________________________________

 

これは、ある年の晩秋、妖怪の山の麓に存在する紅い紅い館で起こった事件……といえば大げさであるような、ちょっとした出来事である。

レミリア「咲夜!靴下がないわ!両方セットで揃った靴下がないの!」

咲夜「洗濯をさぼりがちな大学生みたいなセリフですね、お嬢様。洗濯なら妖精メイドが行っている筈ですが……彼女たちに洗濯物の所在を聞いてきます」

~数分後~

咲夜「妖精メイドがサボって洗濯を後回しにした結果、まだ靴下が生乾きのようです。お嬢様、如何なさいましょう」

レミリア「洗濯物ならフランにレーヴァテインで乾かしてもらえば良いのだけれど……妖精メイド達には呆れたわ。私のカリスマ性を感じながらもサボってしまうなんて、なんて怠惰な子達なのかしら、まるでこの文章の筆者だわ、ちなみに筆者は靴下の左右の柄が揃うことのほうが珍しいわ。奴が前『俺の靴下が15セット存在するとき、ランダムに靴下を選んだ場合約1カ月に1度しか柄は揃わないよな?(靴下のセット数は一定に保たれることとする)』等と意味不明な戯言を叫んでいたことを想起させるわ」

咲夜「筆者の話は聞かなかったことにしておきますが、妖精メイド達の再統制が必要かもしれませんね、ここはメイド長として私が何とかいたしますわ」

レミリア「いいえ、ここは私に任せなさい。紅魔館の主として何とかしてみせるわ」

咲夜「承知しました、妹様には乾燥機の働きをしてもらうよう私から頼んでおきます」

レミリア「そうね、宜しく頼んだわ」

~フランちゃんがレーヴァテインで洗濯物を乾かし、レミリアは図書館へ向かいます~

レミリア「足が冷えるわ、この図書館は寒いのよね、靴下無し冷え性には辛いわ」

パチュリー「あら、珍しいわねレミィ。吸血鬼の間では裸足が流行っているのかしら?」

レミリア「貴方吸血鬼をバカにしてるでしょ、まあいいわ。少し本を借りるわよ」

ぶつぶつとレミリアは文句を垂れつつも要件を伝えた。

パチュリー「いいわよ、この図書館の本はキノコ好きの魔法使い以外には貸し出すようにしているもの」

レミリアは役に立ちそうな本を図書館中で探し回るが、中々見つからない。暫く探し回った後、諦めがついたようでレミリアパチュリーに教えを乞うことにした。

レミリア「ねぇ、パチェ。多くの部下を管理するのに役立つ本はないかしら?カリスマブレイクとか言ったらマイスタ撃つわよ」

パチュリ―「そうね、具体的な図書名を提示することは出来ないけれど、組織論を学ぶといいかもしれないわね。組織論について書かれた本は私から見て一番左の棚の、奥のほうにあるわ」

レミリア「ありがとう、パチェ(カリスマブレイクについて言及して欲しかったなあ)」

レミリアパチュリーに礼を言いつつ、指定された棚を目指す。それらしき本が集まった箇所へ到着すると、役に立ちそうなものを物色し、自室へ持ち帰った。

このときレミリアが持ち帰ったのは3冊で、内訳は①テイラーの科学的管理法に関するもの ②ファヨールの管理過程論に関するもの ③ヴェーバーの官僚制に関するものである。

レミリアが読書をしています、偉い!かわいい!~

第1節 : テイラーの科学的管理法

レミリア「ふぅ……読み終わったわ。中々骨太な内容だったわね、普段は香霖堂から取り寄せた週刊少年ジャンプしかよんでいないから文章読解力が下がっているわ。鬼○の刃が面白すぎるのが悪いんだわ。鬼○の刃の作者を訴えようかしら」

吸血鬼が鬼退治の漫画を読んで楽しんでいることについてツッコミをいれるといったことは、賢明な読者の皆様ならしないだろう。何はともあれレミリアは組織改革への鍵を手に入れたのだ。

レミリア「咲夜、比較的優秀な妖精メイドを連れてきて、その後貴方が普段行っている業務の遂行方法を学ばせなさい」

 咲夜「承知しました」

〜少女訓練中〜

咲夜「お嬢様、妖精メイド3体にそれぞれ洗濯、料理、掃除の効率的な遂行方法を学ばせました」

レミリア「ご苦労様、咲夜。あなたが訓練した3体をそれぞれ『洗濯長』『料理長』『掃除長』に指名、任命するわ。そしてそれら3体を束ねるのが貴方の役目よ」

咲夜「かしこまりました。他に私が行うことはございますか?」

レミリア「妖精メイド達を全員庭に集めてくれる?集合が完了したら私から話すことがあるの」

咲夜「承知しました、今すぐ庭に妖精メイド達を集合させます」

咲夜が妖精メイド達に声をかけている間、レミリアマーティン・ルーサー・キング

ジュニアの如く演説のカンペを校正していた。かわいいね。

咲夜「お嬢様、妖精メイド達を集め終わりました。お話をお願いいたします」

レミリア「えー、ごほん。私の手に握られているものは何かわかるかしら?妖精メイド達」

妖精メイド達がざわつく、なんせ無理もない。レミリアの手に握られていたのは何とも形容し難い、黒い固形物だったのだから。

レミリア「これは私の靴下よ、フランがレーヴァテインの出力を誤った結果、このザマよ。何故レーヴァテインで靴下を焼かれたのかって?それはあなた達が洗濯をサボった結果靴下が生乾きで、フランを乾燥機代わりに使ったからよ……

分かるかしら、この屈辱を、絶望を……あなた達に対する私の信頼度は地霊殿の海抜よりも低いわ、そこであなた達にノルマを課すことにしたの」

妖精たちがまたざわつくが、それも当然である。今の今まで鴨バイトと化していた紅魔館での労働が、ブラックバイトへと変貌を遂げるかもしれないのだから。

レミリア「ノルマの基準は手元の資料を参考にして頂戴?ちなみにノルマを達成できれば美鈴の給料の1.5倍、達成できなかった場合は0.7倍とするわ。話は以上よ」

妖精に混ざって話を傍聴していた中華風の女の顔色は悪くなったが、妖精たちから主だった反論が無かったので、レミリアの組織改革演説は無事終了したのだった。

第2節 : ファヨールと管理過程論

妖精メイド達は以前に比べるとまだまともに働いているようだったが、レミリアは未だに満足のいく結果が出ていないような、不満げな面持ちを浮かべている。

レミリア「咲夜が妖精メイドの職長を指導して、職長は他の妖精の監視を怠っていないわね、給与の計算はパチュリー(税理士)がしてくれているわ。最近スキマ妖怪が所得税率を上げたようだけれど、そのことにもしっかりと対応しているしね……あれ??私の役割って何??」

レミリアはうるうると目に涙を浮かべながら部屋を見渡す、そうすると涙でゆがんだ視界の端にある本が映った。

レミリア「管理……過程論?そうよ!私の役割は屋敷全体を管理することだわ!この『管理過程論』とやらについてもマスターしてやるわ!」

~吸血鬼読書中~

 レミリア「ふぅ……中々面白かったわね、BLE○CHの破面編には遠く及ばないけどね。さて、学んだことの中で私が実践できることをまとめようかしら」

🦇レミリアメモ🦇

①紅魔館の周辺環境を予測する

②咲夜(メイド長)、パチュリー(会計)、美鈴(門番)、フラン(妹)を含めた紅魔館メンバー全体を組織として統制する

※部門内の妖精メイド達を管理することは咲夜やパチュリーといった部門長の仕事

③各部門で問題が起こった場合は私に報告させるように決め、各部門長と話し合いの後決定事項を「私が」命令する

🦇終わり🦇

 レミリア「だいぶ大雑把にまとめてみたけれど、こんなものかしら?さて咲夜たちにこのことを伝えて実務に活かしていくわよ!」

~数週間後~

レミリア「だいぶ私の仕事も増えたし、紅魔館の運営も安定してきたわ。さすが私ね。そういえば新たに働きたいと申し出てきたノラ妖精たちが居た気がするし、今度面接でも行ってみようかしら」

~面接当日~

チルノ「あたいの番ね!よろしくおねがいしまーす!」

レミリア「早速変な奴が来たわね……あなたの長所と短所を教えて頂戴?」

チルノ「長所は最強なところ!短所は強すぎるところ!」

レミリア「(ああ……こいつダメだわ)分かったわ。次、よろしく」

レミリアは溜息をつきながら次の志願者に入室を促す。

大妖精「あっ……あたしの番ですか?よろしくお願いします」

レミリア「(まともそうなのが来たわね)あなたの長所と短所を教えて頂戴?」

大妖精「えっと……長所は真面目なところで、短所は少し気弱なところです」

レミリアは暫し考え込んだ後、結論を下した。

レミリア「うん、確かに気弱なところはありそうだけれど、立ち居振る舞いから真面目であることは伝わってきたわ。明日から咲夜の下で働きなさい」

大妖精はパァっと顔を輝かせ、その場でお辞儀した。

大妖精「ありがとうございます!一生懸命働きます!」

こうして紅魔館改革開始以来、初の新人メイドが加わったのだった。

~数日後~

レミリア「咲夜、前新しく採用した新人妖精メイドの働きぶりはどうかしら?」

レミリアは咲夜に紅茶のおかわりを求めつつ、首を傾げた。

咲夜「一生懸命働いてはいるんですけれども、中々仕事の要領を得ないようです。私やベテラン妖精メイドが指導してあげたいところなのですが、皆自身のノルマを達成したいので、中々新人の指導に時間を充てられていません」

咲夜は困り果てた顔つきのまま、カップに紅茶を淹れる。するとレミリアは急に立ち上がり、零れた紅茶には気も留めず、本棚の一角にある本を目指して歩き始めた。

第3節 : ヴェーバーの官僚制

レミリア「そうよ、この本には効率的な組織の形態について書かれていたわ!咲夜、少し一人にして頂戴!」

咲夜「承知しました、お嬢様。では私は退出いたします」

咲夜はレミリアに一礼すると、レミリアの自室から退出した。

レミリア「さて、善は急げ、だわ。早く勉強を終わらせて新米妖精メイドを助けてやらないと。館内の問題解決に当たるのは当主として当然よね」

~吸血鬼読書中~

レミリア「難しい本を読むことにも大分慣れてきたわね、今の私なHU○TER×HU○TERの王位継承戦も理解できる気がするわ」

咲夜「王位継承戦のストーリーを理解できれば是非私にも教えてほしいです、お嬢様。ところで、役に立ちそうな情報はその本の中にありましたか?」

レミリア「ええ、すぐに問題は解決するはずよ、このメモを見て頂戴

🦇レミリアメモ🦇

官僚制の特徴

①職務の専門化・分業化

ヒエラルキーの形成

➂規則・規定の確立

④非個人化、つまり規則・規定を遵守しつつ職務を遂行するような人材の育成

⑤職務の遂行は文書によって行われ、文書によって記録・補完される文書主義

⑥専業的な資格に基づいた採用と労働者の保護、加えて年功・業績による昇給制度
🦇終わり🦇

咲夜「中々難解な内容ですが、どのように問題を解決するおつもりで?」

レミリア「③と④と⑤に注目して欲しいわ、つまり規則を決めて、それを文書という形で誰が見ても理解できるような形にして、そして最後に組織全体へ浸透させればいいの。悪いけれど咲夜にはマニュアルの作成にあたってもらうわよ」

咲夜「なるほど、マニュアルを作成して新米妖精メイドにも業務内容を理解してもらおうということですね。素晴らしい案です。責任をもって私がマニュアルを作成いたしましょう」

咲夜は納得した様子で頷き、マニュアル作成に取り掛かることとした。

~メイド長マニュアル作成中、時を止めて作っています~

咲夜「お嬢様、マニュアルが完成いたしました。これより、妖精メイド達にマニュアルを頒布してきます」

レミリア「ご苦労だったわね、咲夜、一つ注意点があるわ。勿論マニュアルの作成者は咲夜ということでいいのだけれど、命令の発信元は私ということにして頂戴」

咲夜「承知しました。命令の出元は一元化したほうが良いですからね(第2節 : ファヨールの管理過程論 における『レミリアメモ』参照)」

レミリア「あら咲夜、よく知っているじゃない。流石紅魔館のメイド長といったところね」

咲夜「身に余る言葉を有難うございます、では妖精メイド達にマニュアルを配布してきますね」

咲夜は笑顔を見せたままレミリアのもとを去り、妖精メイド達の元へ向かった。

~数か月後~

レミリアは紅魔館の効率的な運営のため様々な策を講じましたが、その結果は如何なるものとなったのでしょうか……?

レミリア「確かに紅魔館の運営は前よりずっとずっと効率的になったわ!!でもね……でも……夕飯の内容が一週間サイクルで代り映えしないのはだめだわ!!毎週月曜日の夜はオムレツで、火曜日はカツカレー、水曜日はステーキ、木曜日はスパゲッティ、金曜日は親子丼で土曜日は和食セット、そして日曜日はキムチ鍋よ!!もう毎日のメニューが何だか暗記しちゃっていて気が狂いそうだわ!!私はふりかけご飯しか作れないし……どうすればいいのよ!!」

そう、業務を完全にマニュアル化した結果、代り映えのしないメニューに対し、レミリアがついにキレてしまったのだ!!

この紅魔館を根底から揺るがす深刻な問題に、レミリアは果たしてどう向き合っていくのだろうか!?

(第2部へ続く)

 

5.申し訳程度の解説

今回の文章では、レミリアの苦心を通して

 第1節 にて テイラーの科学的管理法
 第2節 にて ファヨールの管理過程論
 第3節 にて ヴェーバーの官僚制

を紹介させていただきました。では、それぞれのテーマについて簡単にまとめてみましょう。

テイラーの科学的管理法

特徴として挙げられる項目は

➀課業管理(咲夜が比較的優秀な妖精メイドに業務遂行方法を教える)

➁差別的出来高給制度(レミリアが演説でノルマを設定した)

➂ファンクショナル組織(この部分は文章内で表現しきれていませんが、レミリアが紅魔館の構成員に役割を与えて、階層構造を作っていったことと対応します。詳しく知りたい人はGoogle先生に頼りましょう)

ファヨールと管理過程論

ファヨールは企業が行う職能を6つに分け、そのうちの一つである「管理的職能」に注目しました。この管理的職能こそレミリアが行うべきものだと本文では述べましたね。

ちなみに管理的職能は

➀予測すること(計画を立てる)

➁組織すること

➂命令すること

④調整すること(すべての活動の調和)

⑤統制すること

に分けられます(PDCAサイクルの元ネタです)

パチュリーも咲夜も単体では超優秀なわけです、そこで彼女たちの活動を調和、統合させることが重要になってくるのだとすると、レミリアの主な役目は④調整すること(すべての活動の調和)となりそうですね。

ちなみにファヨールは14個にも及ぶ管理原則を示しており、それは次のようなものです。

➀分業
➁権威と責任
命令する権限と、それに伴う責任
➂規律
④命令の統一(一元化)
特定の業務の担当者は、必ず単一の管理者の指揮命令を受けるべき、とする原則。
⑤指揮の統一
目的をもった組織は、1人の管理者の下、1つの計画の下に業務遂行すべき、とする原則。
⑥個人利益の全体利益への従属
企業全体の利益は個人の利益よりも優先する
⑦公正な従業員報酬
⑧集権
環境に応じ、許される限り(程度)において管理者に権限を集中すべき、とする原則。
⑨階層組織
権限と階層の構築
⑩秩序
適材適所の確保
⑪公正
⑫従業員の安定
技能の習得には時間がかかるので、長い目で見守り、頻繁な人事異動は控えるべき、とする原則。
⑬創意(イニシアティブ)
計画を立案し、実行すること。組織のすべての階層にその自由を与えることで、士気を高める。
⑭従業員の団結

   (Wikipediaより引用)

以上のように管理原則は多数の項目に分かれているわけですが、これをすべて守れというわけでなく、上に挙げたような項目については柔軟に使用すべきだ、というのがファヨールの言わんとするところみたいです。

 

ヴェーバーの官僚制

レミリアメモにほぼ特徴がまとめられています、レミリアお嬢様は優秀ですね。

問題点としては、組織メンバー(妖精メイド)が保身のためマニュアルを重視しすぎるあまり、クライアント(レミリア)との間で摩擦が生じるというものがあります。

4.本編のラストシーンがその「摩擦」を表現したシーンとなります。

 

ではまた12/25の記事で会いましょう!

 

6.参考文献

『よくわかる経営管理

(出版 : ミネルヴァ書房 編著 : 高橋 伸夫 )

組織論 - Wikipedia

アンリ・ファヨール - Wikipedia